
シンポジウムホール

ホワイエ

会議室5a

ミーティングルームE

会議室1

ラウンジ(linkhub@)
使用可能施設
シンポジウムホール(西館5階) |
12,000円 / 時間(税込) |
会議室5a、5b(東館5階) |
4,100円 / 時間(税込) |
ミーティングルームE, F(西館5階) |
2,500円 / 時間(税込) |
会議室1(西館1階) |
4,100円 / 時間(税込) |
ラウンジ(linkhub@) |
使用責任者が本学教職員の場合 |
無料 |
使用責任者が本学教職員以外の場合 |
7,300円 / 時間(税込) |
但し、開館日以外の使用を希望される場合は、以下の使用時間区分のみとなります。
・全日使用(午前9時(ラウンジは午前10時)から午後5時)
・午前使用(午前9時(ラウンジは午前10時)から午後1時)
・午後使用(午後1時から午後5時)
使用範囲
- 国際科学イノベーション棟(以下「イノベ棟」という。)長期使用施設の使用を申請し、許可を受けた者が実施する会議、情報交流会、講演会、研究会、シンポジウム、式典その他の行事
- その他統括管理者が適当と認める行事
休館日
- 日曜日及び土曜日
- 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
- 12月28日から翌年1月3日まで
- 6月18日(創立記念日)
- 8月第3週の月曜日、火曜日及び水曜日
利用時間・条件
9時~17時(8時30分~21時30分まで延長可)(ラウンジを除く)
【ラウンジ】
- 平日:7時~20時 土日祝:10時から17時
- ラウンジは、コンビニエンスストアと一体化したオープン型の交流スペース「link hub@」として整備されています。そのため、予約時間中も関係者以外の出入りがあること(完全クローズでの使用は不可)に同意いただける場合にのみ、使用申請を受け付けています。
申請手続
- 仮予約
- 本学の教職員は「京都大学教職員ポータル→施設予約→国際科学イノベーション棟」から、本学の教職員以外、または教職員ポータルにアクセスができない場合は、仮予約申し込みフォームから、仮予約をしてください。
- 使用時間は、準備及び撤収の時間も含め、1時間単位で予約してください。
- 不明点があれば、総務・人事担当までお問い合わせ下さい。
- 一時使用申請書提出
- 使用日のおよそ1カ月前までに、会議開催資料を添付の上、一時使用申請書を総務・人事担当まで提出してください。申込み書類に不備がある場合の修正対応のため早期提出をお願いしていますが、最終期限は2 週間前です。教職員ポータルから仮予約をした場合は、申請書に記載の内容と一致するよう、施設予約システムの時間等を修正してください。
- 本学の経費で使用料を負担する場合は、一時使用施設使用申請書(学内者用)を、学内外に関わらず銀行振込により使用料を支払う場合は、一時使用施設使用申請書(学外者用)を提出してください。
- 一時使用許可書発行
- 審査の後、使用許可となった場合は、総務・人事担当より一時使用許可書を発行します。
- 使用料支払(銀行振込の場合)
- 銀行振込により使用料を支払う場合は、イノベ棟管理室(以下「管理室」という。)より請求書を送付しますので、指定の期日(原則使用日前日)までに使用料を納付してください。振込手数料はご負担願います。
- 下見
- 設備機器の使用方法の説明及び操作確認のため、下見をしてください。
- 下見を希望される日の1か月前より管理室にて受け付けます。(下見を希望される日については、できるだけ複数日をご準備ください。)
- 使用日当日
- 管理室にて使用開始の確認をしてください。
- 使用後は原状に回復の上、管理室に終了の連絡を行い、管理室スタッフの点検を受けてください。
- 使用料支払(学内経費の場合)
- 本学の経費で使用料を負担する場合は、一時使用申請書に記載の経費から使用料を徴収致します。
使用上の注意事項
※ラウンジについては別途の定めがあります。
使用者は、京都大学国際科学イノベーション棟規程、京都大学国際科学イノベーション棟使用規則及び下記の注意事項を遵守してください。
- 営利・宣伝行為や、政治・宗教活動を目的とした使用はできません。
- 必要以上の仮予約はお控えください。また、使用しないことが決定した場合は、速やかに予約を取り消ししてください。
- 使用時間は厳守してください。準備及び撤収は使用時間内に行ってください。
- 机・椅子等のレイアウト、空調・照明等の調整及び設備機器等の操作は、使用者で行ってください。使用日当日は、管理室スタッフは立ち合いませんのでご注意ください。
- 特殊な機器等を持ち込む場合は、事前に管理室へ申し出てください。
- 荷物等の事前の受け取り及び終了後の発送は、使用者で行ってください。
- 荷物の運搬時には、防音に努め、施設に傷をつけることのないよう、床面、壁面、エレベーター等、必要な養生を行ってください。施設、設備、備品等を破損した場合は、復旧していただく場合があります。
- 楽器の演奏は、お断りしております。
- ポスターや会場案内等の掲示をされる場合、セロテープ、養生テープなど粘着性テープのご使用はご遠慮ください。会場案内等の掲示用にクリップ式POPスタンドを用意しておりますので、管理室までお問い合わせください。
- 廊下部分などの共有スペースは、受付等を設置することを除き、催し物では使用できません。
- イノベ棟は全館禁煙です。
- 飲食を伴う場合は、申請書提出時までにお知らせください。会議室は飲み物と弁当程度の軽食のみ可、ホワイエ及びラウンジは、イノベ棟でのイベント実施に伴う懇親会等の開催も可能です。なお、シンポジウムホールは、登壇者用のミネラルウォーター等を除き、飲食禁止です。
- イノベ棟で使用できる無線LANの種類は、「KUINS-Air」「eduroam」です。「ビジター用アカウント」の発行を希望される場合は、事前に開催行事に関係する京都大学の教職員にご相談ください。
- 使用者への電話の取り次ぎは行っておりません。
- 使用中の所有物の盗難、破損事故等については、イノベ棟では一切の責任を負いかねます。
- 使用後は、忘れ物の確認を行い、清掃の上、ゴミなどは全て持ち帰ってください。施設、設備、備品等を破損した場合は、速やかに管理室へ申し出てください。
- イノベ棟の正面玄関自動ドアは、午後5時15分に施錠します(休日は終日施錠)。施錠時間の変更を希望される場合は、管理室までお問い合わせください。
- イノベ棟には、身障者用駐車スペースが1台分、来客者用駐車スペースが2台分設置されています。
イベント等で一定時間駐車が必要な場合には、まず、入構ゲートで入構券(一時使用整理料精算用)を発券機から受け取り、その後入構ゲートの右側にある守衞所にて一時入構の受付を行ってください。このとき発行される一時入構証は、駐車時に車外から確認できるようにダッシュボードに置いてください。
その上で一時入構証を持参してイノベ棟管理室にお申し出いただき、許可証を受け取って駐車ください。それ以外の学内の駐車スペースは各自で確保してください。なお、一時入構整理料は、最初の1時間まで無料、1時間を超え9時間まで30分ごとに200円です。
- その他、施設の使用にあたっては管理室スタッフの指示に従ってください。
- 使用責任者は上記及び「京都大学国際科学イノベーション棟規程」、「京都大学国際科学イノベーション棟使用規則」を遵守すると共に、利用者に対しても遵守を図ってください。
併せて紹介者の方にも使用責任者と同等の責任があり、使用責任者が遵守されない場合は紹介者がその責務を代行していただくことをご了承ください。
◎ 駐車に関する問合せ先:国際科学イノベーション棟 東館1階 管理室
電話:075-753-7582(内線7582) E-mail:innovationkanri-honbu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
よくある質問
詳しくはコチラ
施設一覧
詳しくはコチラ
設備・備品一覧
詳しくはコチラ
平面図
1階平面図
5階平面図
国際科学イノベーション棟一時使用施設利用の手引き
イノベ棟一時使用施設利用の手引き2025.1月版※ラウンジ除く
※「linkhub@利用の手引き」及び「linkhub@AV機器マニュアル」については調整中のため、
利用希望の際は総務・人事担当までお問合せください。