2022/09/07
京都で1200年以上の歴史とともに育まれた「衣食住」をアップデートし、未来へとつなぐ、新たな価値創造を学ぶ為のアートを取り入れた特別なエデュケーションプログラム。あなたの中にある突き抜けた才能を呼び覚まそう!
受講生は初回に工芸とアート、エンジニアリングに関する講義を受け、同時に京都の伝統を今に受け継ぐ職人・工房のフィールドワークを行います。プログラム中盤ではチームを組み、発表のためのアイデアを実際に作り上げ、選考会の中でプレゼンテーションを実施します。そしてプログラムのフィナーレは選考会で選ばれたチームがニューヨークで展示することが出来ます。京都でのインプットから海外でのアウトプットまでを短期的に集中して行うことで、サイエンス・アートにおける先端・異能人材の可能性を飛躍的に伸ばすエデュケーションプログラムとなっています。
開催日 |
2022年10月30日(日)〜 |
---|---|
開催地 |
京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟、京都各所、NowHere New York 他 |
対象者 | 高校生~大学1,2年生 ※理系・文系問わず、意欲的かつ卓越した能力を秘めた全ての若者を歓迎します!(生かせる才能の例:プログラミング・デジタルアート・造形力・論理的思考など) |
定 員 | 25名程度 ※応募者多数の場合は選抜あり(海外派遣は数名選抜します。コロナの感染状況等により中止もしくはオンラインに変更する可能性があります) |
詳 細 |
スケジュール プログラムスタート:10月30日(日) ※プログラムは土日祝の開催となります テーマ設定 衣食住・未来の日常を想像し非日常を作り出す 1:第一線のメンター陣との対話 企画設計・講師:本多 正俊志(京都大学産官学連携本部/特任准教授)、田中英行(美術家/Qe to Hare Inc.代表取締役) |
申込フォーム | https://forms.gle/sgTAFfoTDnZCy7RQ9 |
申込締切 | 10月11日(火) 17時 |
発 表 | 10月14日(金)までに発表します |
問い合わせ | 京都大学産官学連携本部イノベーション マネジメント サイエンス(IMS)起業・教育部 E-Mail: venture*saci.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
備 考 |
主催:京都大学産官学連携本部 ※この事業は一般社団法人三菱みらい財団の2022年度「卓越した能力を持つ人材を早期に発掘育成する先端・異能発掘・育成プログラム」の助成金により実施します。 |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。