2022/11/04
本プログラムは終了しました。
(関連リンク)
・プログラムのアーカイブ映像
「いずれは国際機関に就職したいがどこで経験を積めばよいのかわからない」
「留学は必要なのか。何を学んだらよいのか」
「学校での学びがどう実務につながるのだろうか」
国際開発の世界での仕事に興味を持ちながらも、具体的に何をすべきなのかわからず漫然とキャリアを歩む人は少なくありません。そんな方々のために集中講義とケーススタディを通じて、国際開発に求められるスキルやキャリアパスについて理解を深められる機会を用意しました。国際開発の最前線で活躍するプロ達が一同に会し、参加者の皆様に講義をするだけでなくフィードバックも提供します。
本コンテストでは、国際機関や政府、民間企業など様々な組織で国際開発に携わるプロとつながれることも参加することの魅力の一つです。ぜひこの貴重な機会を逃さずにチャレンジしてください。
開催日 |
2022年12月17日、2023年2月6日〜8日 ※ワシントンDC参加者は2023年3月10日〜15日で渡米予定 |
---|---|
開催地 |
京都大学吉田キャンパス、京都QUESTION、The Millennials 京都、世界銀行ワシントンDC本部 他 |
対象者 | 高校生、大学1, 2年生 ※下記Day 1〜6の全日程に参加できることが条件となります ※理系・文系問わず、将来、国際開発分野で働きたいと考えている方々を歓迎いたします |
定 員 | 50名程度 ※応募者多数の場合は書類選考あり ※海外派遣は数名選抜します。コロナの感染状況等により中止もしくはオンラインに変更する可能性があります |
受講料 |
無料 ※ 旅行保険料、飲食費、国内会場および米国研修参加者は国内空港までの交通費等、個人的な費用は各自負担となります |
詳 細 |
国際開発の最前線で起こっている問題をテーマに、チームでその問題解決に取り組みます。さまざまなバックグラウンドをもった人とディスカッションをする中で、論理的思考力やコミュニケーション能力が鍛えられます。 |
申込フォーム | https://forms.gle/7N388Q3UkhymDBZR8 |
申込締切 | 11月30日(水) 17時 |
発 表 | 12月7日(水)までに発表します |
問い合わせ | 京都大学産官学連携本部イノベーション マネジメント サイエンス(IMS)起業・教育部 E-Mail: venture*saci.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
備 考 |
主催:京都大学産官学連携本部 ※この事業は一般社団法人三菱みらい財団の2022年度「卓越した能力を持つ人材を早期に発掘育成する先端・異能発掘・育成プログラム」の助成金により実施します。 |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。