2023/06/26
人生100年時代-我が国が先駆けて迎える新たな社会において、個々人がウェルビーイングを達成しその生活を充実したものとするには、金融リテラシーは欠かせません。
資産形成や保険の基礎知識など、個々人の金融リテラシーを高めることができれば、その人のライフタイムだけでなく、人口減少・超高齢化社会を迎えている日本社会全体に安定をもたらし、豊かな未来を拓くことができるでしょう。
2021、2022年に続き3回目を迎える今回は、2日間に渡って開催することとし、1日目は「社会と金融リテラシー」と題して、社会における金融リテラシーの意義を掘り下げました。2日目は「女性と金融リテラシー」と題して、女性にとっての金融リテラシーの意味について議論していきます。
各界の識者が多角的に論じることにより「本質を構造として理解」する貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。
※第1日目「社会と金融リテラシー」は6月22日に開催終了。
開催日 |
2023年7月12日(水) |
---|---|
時間 |
10時00分~12時05分 |
開催地 |
オンライン開催(Zoomウェビナー) |
定員 |
300名程度 |
詳細 |
「わたしたちの未来を豊かにする金融リテラシー」 日本証券業協会 金融・証券教育支援委員会委員長・公益理事/株式会社国際社会経済研究所 理事長 藤沢 久美 氏
「育児・介護の中で感じる、私たちの不安。お金について何を知ればいいんだろう?」 イラストエッセイスト 犬山 紙子 氏
「持続可能なウェルビーイングの条件」 京都大学大学院人間・環境学研究科 教授 柴田 悠
「誰にも身近な金融リテラシー」 フォスター・フォーラム 理事 川元 由喜子 氏
「女性と金融リテラシー」 京都大学 経済学部1回生 三船 あか梨 氏 日本証券業協会 普及推進部 講師派遣推進室長 兼 普及推進部 上席次長 伊澤 孝枝 氏 みずほ証券株式会社グローバル戦略部ディレクター 塚本 美香 氏 イラストエッセイスト 犬山 紙子 氏 京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授 柴田 悠 フォスター・フォーラム 理事 川元 由喜子 氏 株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 課長 杉山 佳子 氏(モデレーター)
京都大学経営管理大学院特別教授 幸田 博人 詳細はこちらをご覧ください。↓ ![]() |
申し込み | https://www.kyodai-original.co.jp/?p=19091 |
申し込み締切日 |
2023年7月12日(水)10時まで 申込多数の場合、期限前でもお断りする場合がありますので予めご了承ください。 |
問い合わせ |
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部 |
関連リンク | https://www.kyodai-original.co.jp/?p=19058 |
備考欄 |
主催:京大オリジナル株式会社 共催:京都大学産官学連携本部 |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。