2023/09/11
「インフラ先端技術コンソーシアム」は、令和2年4月、インフラ構造物の維持管理に係る最新動向を共有するとともに、産官学から成る会員共通の課題をオープンに議論、解決する場として京都大学 大学院工学研究科に発足致しました。
これまでに計16回の全体会議と、4つの分科会を各23回開催し、延べ参加人数は5,000名を超えております。
このたび、より社会に開かれたコンソーシアムを目指し、会員・非会員を問わない多様な機関からのご意見を取り入れるべく、重点社会課題やインフラ維持管理における政策課題をオープンに議論・解決する場として、新たに【e-CITI京都】という、企業展示(エキシビション)を含めるイベントを企画致しました。【学際融合】【DX(の実現)】【人材育成】というキーワードに基づき、豊田理化学研究所の菊池 昇 氏(ミシガン州立大学名誉教授)を特別講演にお招きし、インフラDXの実現という社会課題の解決に向けた産官学における協働のあり方を議論致します。また、個人会員としても参加頂いております国土交通省 総合政策局の小林 正典 特別研究官にもご登壇頂き、同省に於いてのインフラDX化をめぐる最新の政策動向についてご講演頂きます。
開催日 |
2023年10月3日(火)、10月4日(水) |
---|---|
時間 |
1日目:2023年10月3日(火)13:00~17:30( 受付 12:00~) 2日目:2023年10月4日(水)9:20~17:00( 受付 9:00~) |
開催地 |
キャンパスプラザ京都 |
定員 |
300名程度 |
詳細 |
詳細はこちらをご覧ください。↓![]() |
申し込み | https://www.kyodai-original.co.jp/?p=20025 |
申し込み締切日 |
参加申込期限:2023年9月22日(金)17:00まで 企業展示申込期限:2023年9月20日(水)17:00まで |
問い合わせ |
第1回e-CITI開催事務局(京大オリジナル株式会社) ※京都大学大学院工学研究科インフラ先端技術コンソーシアムより |
関連リンク | https://www.kyodai-original.co.jp/?p=20025 |
備考欄 |
主催:京都大学大学院工学研究科インフラ先端技術コンソーシアム |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。