イベント情報

(2024年6月11日)京都大学金融セミナー 金融リテラシーが未来を拓く2024 ー新NISA元年と「金融経済教育推進機構」立ち上げ 金融リテラシーの広がりー

2024/05/20

  • その他
  • セミナー
  • 学内向け
  • 学外向け

我が国が先駆けて迎える新たな成熟した社会は、多様性のある豊かな社会に向けた歩みができるようになるでしょうか。今後の人生100年時代において、個々人がウェルビーイングを達成しその生活を充実したものとするには、金融リテラシーはますます欠かせません。

個々人の金融リテラシーが高まることは、その人のライフタイムだけでなく、人口減少・超高齢化社会を迎えている日本社会全体により安定をもたらし、豊かな未来を拓くことができるでしょう。

2021年から毎年開催し4回目を迎える今回の「金融リテラシー」セミナーは、今年からスタートした「新しいNISA」の資産形成や政府による「金融経済教育推進機構」の立ち上げも念頭におき、個人の金融リテラシーの意味について議論していきます。

各界の識者が多角的に論じることにより「本質を構造として理解」する貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。

開催日

2024年6月11日(火)

時間

14時30分~16時45分
開催地

オンライン開催(Zoomウェビナー)

定員 300名程度
詳細 ●開会挨拶
京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉 紀生
●キーノートスピーチ①
「ファイナンシャル・アドバイザーの役割とは」
一般社団法人日本金融商品仲介業協会 理事長 中桐 啓貴 氏
●キーノートスピーチ②
「金融経済教育推進機構(J-FLEC)の業務について」
金融庁総合政策局 政策立案総括審議官 堀本 善雄 氏
●キーノートスピーチ③
「資産運用会社が考える金融経済教育とは」
アセットマネジメントOne株式会社 執行役員
企画本部副本部長 兼 アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所長
伊藤 雅子 氏
●パネルディスカッション
「新NISA元年と「金融経済教育推進機構」立ち上げ 金融リテラシーの広がり」
なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 中野 晴啓 氏
みずほ証券株式会社 グローバル戦略部投資教育推進室長 稲岡 夏紀 氏
グリーンモンスター株式会社 代表取締役 小川 亮 氏
金融庁総合政策局 政策立案総括審議官 堀本 善雄 氏
アセットマネジメントOne株式会社 執行役員
企画本部副本部長 兼 アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所長
伊藤 雅子 氏
京都大学 工学部2回生 林 大翔 氏
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人(モデレーター)
●閉会挨拶
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人

詳細はこちらをご覧ください。


申し込み https://www.kyodai-original.co.jp/?p=23086
申し込み
締切日
2024年6月11日(火)14時30分まで
申込多数の場合、期限前でもお断りする場合がありますので予めご了承ください。
問い合わせ 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部 
 TEL:075-753-7778
 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
関連リンク https://www.kyodai-original.co.jp/?p=23086
備考欄

共催:京都大学経営管理大学院
        みずほ証券株式会社
        一般社団法人日本金融商品仲介業協会
        グリーンモンスター株式会社
        京大オリジナル株式会社
協力:株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)

 

Contactお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。