2024/10/23
こんな研究シーズがあったのか! 大学教員によるリバースピッチイベント
京都大学を中心にアカデミアの先生方をお招きし、研究シーズの社会実装に向けてリバースピッチしていただくイベントです。
今回は、『ロボティクス』をキーワードに、京都大学が誇る科学のフロントランナー5名が登壇し、未来を変える最先端研究をビジネス化(社会実装)するチャンスを提供します。
各登壇者とのディスカッションタイムも設けておりますので、大学発スタートアップ起業に関心のある方のご参加をお待ちしております!
対象:大学発スタートアップの起業を志す方
※諸事情により、登壇者が変更・欠席となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
開催日 |
2024年12月11日(水) |
---|---|
時間 |
18時00分~20時00分 |
開催地 |
MIRAI LAB PALETTE (ミライラボパレット) |
定員 | 30名程度(定員を超過した場合は抽選になります。抽選によりご参加いただけなくなった方には12/4(水)までにご案内いたします。) |
詳細 | ●18:00~18:15 Opening 京都iCAPと東大IPCによる大学発スタートアップ支援 ●18:15~19:05 Presentation(ひとり10分×5)※お名前の50音順で記載しています 研究のコンセプト、社会実装のイメージをお話しいただきます。 ・「移動ロボットメカニズムとライディングロボティクス」 小森 雅晴先生(京都大学大学院工学研究科 教授) ・「『ばら撒けるセンサを活用する社会』を目指して」 白井 僚先生(京都大学大学院情報学研究科 助教) ・「空で活躍するフィールドロボットとしての無人航空機」 中西 弘明先生(京都大学大学院工学研究科 講師) ・「いつでもどこでも繋がるロボットを目指して」 松野 文俊先生(大阪工業大学電子情報システム工学科 教授) ・「ユーザーに優しいヒューマノイドロボットの遠隔操作」 八木 聡明先生(京都大学大学院情報学研究科 助教) ●19:05~19:15 Lecture EIR-iCAP(客員起業家プログラム)在籍者による取り組み紹介 ●19:15~20:00 Discussion |
申し込み | 関連リンクページ内 申し込みフォームよりお申し込みください |
問い合わせ |
京大オリジナル株式会社 ソリューションデザイン部 |
関連リンク | https://icap-mpm-match2024-3-2.peatix.com |
備考欄 |
主催:京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP) ———–
———– 【近日公開予定】2025/1/23(木) Deep Tech Kyoto 特別編 in 京都 ▶16:30~ Deep Tech Kyoto – Training for start-ups – スタートアップ法務の基礎 ▶18:00~ Deep Tech Kyoto 〜大学教員による経営者募集リバースピッチ from ECC-iCAP〜 「アグリ/バイオテックが拓く未来社会」in ———– ※本事業はNEDO『2023年度「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」』の採択を受け、自らが起業またはスタートアップの経営者として参画することを志向する経営人材を発掘し、大学等の技術シーズ・大学発スタートアップとのマッチング等を目的として実施するものです。 |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。