イベント情報

(6/26)2025年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム 京大360°視点 米国政権の政策転換とサステナビリティへのインパクト ~日本社会の課題から再度、サステナビリティのあり方を再考する~

2025/06/09

  • その他
  • セミナー
  • 学外向け
  • 要申し込み

これまで、グローバル経済の進展とともに、日本社会や企業において、サステナビリティを組み込むことの重要性が高まり推進されてきました。2025年1月のトランプ政権の誕生とともに、大きな転換点を迎えています。
米国のパリ協定からの再離脱、WHOからの脱退などの影響は、サステナビリティに大きなインパクトをもたらす可能性があります。この状況下で、将来の日本社会の課題やあり方をどう意識し、サステナビリティへの取り組みについて考えます。
アカデミズムを始め、政府や自治体、金融セクターなど、各界の識者が360°全方位から論じます。是非ご参加ください。

開催日

2025年6月26日(木)

時間

13時00分~15時40分
開催地

オンライン(Zoomウェビナー)

定員

300名程度

詳細

13:00-13:05 開会挨拶
  京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉 紀生
  みずほ証券株式会社 取締役社長 浜本 吉郎

13:10-13:35 基調講演①
「持続可能世界への展望――AIシミュレーションと日本の位置」
  京都大学 名誉教授 広井 良典

13:35-14:00 基調講演②
「金融機関が取り組むサステナビリティ」
  みずほ証券株式会社 執行役員/CSOCDOCSuO 木元 大祐

14:00-14:25 基調講演③
「京都観光の現状とこれから ~持続可能な京都観光の実現に向けて~」
  京都市 観光政策監 ⻄⼭ 真司 氏

14:25-15:35 パネルディスカッション
「日本社会の課題から再度、サステナビリティのあり方を再考する
 ~米国の政策転換のインパクトも踏まえて~」
  金融庁 チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー 池田 賢志 氏
  株式会社レゾナック・ホールディングス 執行役員 最高サステナビリティ責任者 松古 樹美 氏
  みずほ証券株式会社 サステナビリティ推進部ディレクター 兼 京都大学経営管理大学院 客員教授 香月 康伸
  京都市 観光政策監 ⻄⼭ 真司 氏
  京都大学経営管理大学院 特別教授   幸田 博人(モデレーター)

15:35-15:40 閉会挨拶
  京都大学経営管理大学院 特別教授   幸田 博人

詳細はこちらをご覧ください。

申し込み

https://business.form-mailer.jp/fms/105c6a6c290613

申し込み
締切日

2025年6月26日(木)13時まで
申込多数の場合、期限前でもお断りする場合がありますので予めご了承ください。

問い合わせ

京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
TEL:075-753-7778
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

関連リンク

https://www.kyodai-original.co.jp/?p=25628

備考欄

共催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄附講座)、アジア開発銀行
協賛:みずほ証券株式会社、京大オリジナル株式会社

 

Contactお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。