トピックス

【締切:2023/12/27正午】半導体分野オープンアクセスジャーナル投稿料(APC)支援事業(2023年度)について <学内限定公募>

2023/10/17

  • お知らせ
  • 公募情報
  • 学内向け

 産官学連携本部では、この度、本学の若手研究者が半導体分野においてオープンアクセスジャーナルへ投稿し、掲載された優れた論文に対するオープンアクセスジャーナル投稿料(Article Processing Charge: APC)を助成する事業を始めます。

 産官学連携本部は、本学の知を産業界に繋ぎ、共に新たな価値を創出することに取り組んでおり、この取組みを通じて、社会より求められている大学の役割、未来創造と社会課題の解決を図ることの一端を担っています。
 一方、この取組みは、本質を追求した思想や深い考察に裏打ちされた基礎研究に支えられています。産官学連携本部は、基礎研究が裾野の広い技術や知見を産み出し、ひいては真の社会貢献につながると考えており、基礎研究への適切な資金還流に貢献していくことも産官学連携本部が目指すところです。
 今般、産官学連携本部では、半導体分野での産官学連携を同分野の若手研究者の研究支援につなげる本事業を実施することとしました。

 2023(令和5)年度公募 <学内限定公募>

   助成金額: 採択1件当たり、原則としてAPC相当額を助成 (助成累計額が助成予定総額に達した時点で終了)
   申請受付: 2023(令和5)年11月1日(水)午前10時より申請受付を開始

   応募条件等、その他の詳細につきましては、公募要項リンクはこちら<学内限定>]をご覧ください。
   なお、公募要項は、教職員用ポータルの総合掲示板にも掲載しております。
     掲載場所: 教職員用ポータル>総合掲示板>教育・研究
     掲載日 : 2023(令和5)年10月17日

 担当
   産官学連携本部 産業・国際連携開発部門
   半導体分野APC支援事業事務局
    (吉田キャンパス本部構内 国際科学イノベーション棟東館307)
   E-mail: saci.oa-publ-grant[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
        ※お手数ですが、Eメール送信の際、[at]を@に置き換えてください。


 参考 「京都大学オープンアクセス方針」
   本学は、2015 (平成27)年 4 月に京都大学オープンアクセス方針を策定し、
   学術論文のオープンアクセス等の推進を図っています。
   本学図書館機構では、オープンアクセス・オープンサイエンスを推進する全学的な取組みをしており、
   同機構のオープンアクセス・オープンサイエンス支援のページ[リンクはこちら]からご覧頂けます。

Contactお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。