産官学連携本部は、1月10日・11日にブリストル(英国)で開催されたブリストル大学とのシンポジウムに参加いたしました。
本シンポジウムは本学の海外におけるプレゼンスを高めること、研究交流を起点に将来的に活発な学生・教職員交流に繋げること、大学間連携を基軸とした産官学連携を発展させることを目的に本学とブリストル大学との共催で行われたもので、幅広い分野から両大学併せて総勢約240名が参加しました。
ブリストル大学は、世界大学ランキング28位(2012/2013 QS世界大学ランキング:本学35位)で英国南西部に位置し、英国のみならずヨーロッパをリードする大学の1つです。
同大学との交流は、牧野圭祐 前産官学連携本部長の働きかけで、2008年10月に産官学連携本部とブリストル大学研究事業開発局が部局間の覚書を交わしたことに始まり、その後交流が発展し、2011年10月に大学間学術交流協定を、2012年10月には大学間学生交流協定を締結するなど、近年、ますます活発になっています。
シンポジウムでは、分野ごとに分けられた13セッションのうちの1つとして、産学連携に関するセッションが行われました。
セッションの中では今後も両大学の担当部署間での緊密な情報交換を行い、連携をますます発展させていくことが確認されました。
参考
本学ホームページ(ブリストル大学(英国)とシンポジウムを共催しました。(2013年1月10日・11日))
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/130111_3.htm

セッションの様子

シンポジウム参加者の集合写真