トピックス

『セルロースナノファイバー “日本には資源も知恵もある“ 』を開催します(平成26年3月25日)。

2014/02/04

  • お知らせ
  京都大学が15年に渡り行ってきたセルロースナノファイバー材料研究を総括し、本材料の「攻めどころ」や「開発研究のツボ」を掘り下げます。また、経済産業省から、事業化促進のための『ナノセルロースフォーラム』設立について、さらにはサンプル提供を開始した民間企業、応用研究をすすめる大学等公的研究機関より、ホットな話題をご講演いただきます。パネル展示も同時開催いたします。皆様、奮ってご参加ください。 主催:京都大学生存圏研究所、京都市産業技術研究所、京都大学産官学連携本部 後援(予定を含む):経済産業省近畿経済産業局、(一財)バイオインダストリー協会、(公社)新化学技術推進協会、(一社)日本有機資源協会、(社)西日本プラスチック製品協業協会、(公財)京都高度技術研究所 ■日時:2014年3月25日(火) 12時30分~17時40分(受付12時~) ■会場:京都テルサ テルサホール  (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内)     ■アクセス:JR京都駅 八条口より徒歩など http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html ◆申込方法 申込フォームをダウンロードし、メールに添付してお送りください。 送付先:symposium+cnf2014[at]rish.kyoto-u.ac.jp * [at]を@に変えてお送りください ・定 員 300名(先着順・定員になり次第締め切ります。) ・対 象 どなたでも参加できますが、専門的な内容です。 ・参加費 無料 ◆プログラム 12:30 開会挨拶  研究総括 12:35 京都大学生存圏研究所におけるセルロースナノファイバー研究のこれまでとこれから 京都大学生存圏研究所 矢野浩之 特別講演 13:20 「ナノセルロースフォーラム」の設立- ナノセルロースの実用化に向けて ?  経済産業省製造産業局 紙業服飾品課長 渡邉政嘉 一般講演 13:40 セルロースナノファイバーによるゴムの補強 兵庫県工業技術センター 長谷朝博 14:00 ミカン搾汁残渣に含まれるセルロースナノファイバーの分離 愛媛大学 秀野晃大 14:20 セルロースナノファイバーの電子デバイスへの応用 大阪大学産業科学研究所 能木雅也 14:40 展 示  / 休 憩 15:10 透明紙の開発  日本製紙(株)伊達 隆 15:30 セルロースシングルナノフィバーからなる増粘剤の開発 第一工業製薬(株)神野和人 15:50 セルロースナノファイバーの開発  中越パルプ工業(株)田中裕之 16:10 ナノセルロースを用いたガスバリア紙の開発   大王製紙(株) 大川淳也 16:30 セルロースナノファイバー複合材料の成形技術開発 (株)日本製鋼所 時久昌吉 16:50 セルロースナノファイバーによる樹脂高機能化 王子ホールディングス(株) 野一色泰友  17:10 閉会 展示 17:40 閉場 【同時開催】 ナノセルロース パネル展示 スギノマシン(株)、増幸産業(株)、吉田機械興業(株)、第一工業製薬(株)、中越パルプ工業(株)、大王製紙(株)、日本製紙(株)、王子ホールディングス(株)、星光PMC(株)、トクラス(株)、東京大学農学生命科学研究科、京都大学生存圏研究所生物機能材料分野、京都大学化学研究所高分子材料設計化学研究室、大阪大学産業科学研究所セルロースナノファイバー材料研究分野、鳥取大学工学部応用化学講座、産業総合技術研究所バイオリファイナリー研究センター、京都市産業技術研究所、あいち産業科学技術総合センター、他  (順不同)

Contactお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。