ヒトを軸とした大学発ベンチャーのエコシステム構築を目指し、京都大学イノベーションキャピタル㈱ではベンチャー経営に興味のある人材と大学のテクノロジーシーズをマッチングするクラブ、”Entrepreneur Candidate Club(ECC-iCAP)”を設立しました。ECCの第一回イベントは、天才科学者たちを囲んで、起業を目指す仲間やベンチャーキャピタリストと語り合うGeekでEntrepreneurialな時間をご提供します。

↑クリックで詳細ページへ
開催日時・場所
日時 8月9日(水) 19:00開始(18:30開場)~21:30終了
場所 京都アカデミアフォーラム(新丸の内ビル)
定員 先着50名(申込が大幅に上回る場合は抽選)
対象 起業家精神を持つ社会人、企業経営者、将来CEO、CSO、CFO等経営層を目指す個人(京都大学出身者に限らない)
参加申し込み方法
こちらよりお申し込み下さい。
主催・共催・後援
主催
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
共催
日本ベンチャーキャピタル株式会社
後援
京都大学産官学連携本部
進行(司会 京都大学イノベーションキャピタル 八木信宏)
19:00-19:05 開会挨拶 京都大学イノベーションキャピタル 室田浩司(代表)
19:05-19:10 オリエンテーション 京都大学イノベーションキャピタル 五ノ坪良輔
19:10-20:30 「科学のフロントランナーが語る未来世界」(各20分程度、5名の登壇を予定)
20:30-21:30 交流会(登壇者別にテーブルを囲んで起業家候補と交流)
スピーカー(登壇者およびタイトルは当日変更になる場合がございます)
■篠原真毅 京都大学生存圏研究所 生存圏電波応用分野教授
「ワイヤレス給電が開く未来と実用化の課題」
■井上治久 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)教授
「神経難病の新薬を探せ! ~患者iPS細胞が拓く創薬のフロンティア~」
■若宮淳志 京都大学化学研究所 准教授
「塗って作成可能な高効率フイルム型太陽電池の開発」
■齊藤博英 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)副所長
「RNAスイッチ技術による細胞の選別と運命の制御」
■平尾一之 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点 特任教授
「ボンベの要らない固体水素源燃料電池のインパクト ~来るべき水素社会に向けて~」
問合せ先
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
ECC-iCAP事務局
Email:
ecc-icap@kyoto-unicap.co.jp
電話:075-753-5303