2018/11/02
京都大学産官学連携本部 特定職員(知的財産部門)
所属先 |
京都大学産官学連携本部(知的財産部門) 知的財産部門 |
勤務場所 |
京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟 (所在地: 京都市左京区吉田本町) アクセス |
職務内容 |
本学の知財力強化とその活用促進のため、以下の業務のいずれか、又は複数の業務に携わる。 ・大学発ベンチャーの知財面に関する支援(保有特許の強化、先行文献調査、他社特許の非侵害対策、技術移転に関する支援等) ・大学発ベンチャーの海外連携及び大学保有特許の海外展開の促進 ・大学発明の実用化促進(発明発掘から事業化までの知財戦略立案等) ・本学保有知的財産の強化及び活用促進のための戦略策定と実施 |
応募資格 |
次のいずれにも該当する方 ・大学知財の実用化やベンチャー支援に関して高い意欲を有する方 ・学内外の関係者と協調しつつ、組織強化や人材育成面でも働くことができる方 ・企業の知財部門において知財実務やライセンス実務の経験を有する方(海外の知財実務経験を有する者であればより好ましい) ・IT・AI分野、エネルギー・化学・材料分野、医療・バイオテクノロジー分野又は知財契約分野のいずれか、好ましくは複数の分野において、高度な知識と経験を有する方。 ・理科系学部学士以上の学位を有する方 |
募集人員 |
若干名 |
職種 |
特定職員 |
採用予定時期 |
2019年2月1日以降で応相談 |
試用期間 |
あり(最長6ヶ月) |
雇用期間 |
採用日~2019年3月31日 ※ 期間満了後、1年を超えない範囲で更新することがあり、その後も同様です。ただし、最長2022年3月末までとなります。 |
勤務形態 |
週5日(土日曜、祝日、年末年始、創立記念日及び夏季一斉休業日を除く。) 勤務時間:8時30分~17時15分 |
給与等 |
経歴・実績・採用後の業務内容等を考慮の上、京都大学の支給基準に基づき決定 |
手当等 |
諸手当・賞与・退職手当等の支給はなし |
社会保険 |
文部科学省共済組合・厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入 |
労働保険 |
労災保険及び雇用保険の適用あり |
応募方法 |
以下の応募書類を郵便又はEメールにて、下記にあります提出先に提出し、ご応募ください。郵便の場合は、封筒の表に「知的財産部門 特定職員応募」と朱書きの上、簡易書留、宅配便等、受取りの確認ができる方法で送付してください。また、Eメールでの送付の場合は、応募と分かるよう、メールの表題に例えば「京都大学産官学連携本部知的財産部門 特定職員応募」といった記載をした上で、応募書類をPDFにてご送付ください。 (1)写真貼付の履歴書 ※ 様式自由。 ※ 学歴及び職歴のほか、連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス)を忘れずご記入ください。ご連絡は、ご記入頂いた連絡先に行います。 (2)これまでの業務及び業績説明等を記載した職務経歴書 なお、提出頂いた書類は返却しませんので、予めご了承ください。 |
応募締め切り |
適任者が見つかり次第、締め切ります。 |
選考方法 |
書類審査を行い、その後書類審査通過者に面接を行います。 ※ 面接の日時等の詳細は、対象者に電話又は電子メールでご連絡します。なお、面接場所は京都大学吉田キャンパスとなります。 ※ 面接時の交通費は自己負担となりますので、予めご了承ください。 |
書類提出先及び お問い合わせ先 |
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 国際科学イノベーション棟5階 京都大学研究推進部産官学連携課産官学連携企画掛 TEL: 075-753-5536 (担当:井上) E-mail: sanren-jinji*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (「*」を「@」に変えてください。) |
こちらのフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、産官学連携本部以外の学内部署・本学関係会社等から
ご回答させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。